集まれ塩ビ管スピーカー関東オフ会2010 今年はW3-871SCの5.5L単純バスレフ+ショート・ホーン、FE87EのSketch(ダブルバスレフ)と、新作SPスタンドを持ち込みました。 会場の雰囲気を味わってください。↓(デジタルカメラでの録画です) OFF会の写真や、作品に対するコメントは ↓ http://www.enbisp.com/m… トラックバック:0 コメント:4 2010年10月14日 続きを読むread more
モスビンさんの新居に訪問 大山さん宅訪問と同日、モスビンさんの新居にも寄らせていただきました。 以前より幾分か狭くなったリスニングルームでしたが、音はバランスが整っていました。 D-57は6畳を縦に使えば充分使えるのですね(。 短時間ではありましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました! トラックバック:0 コメント:2 2009年11月10日 続きを読むread more
大山美樹音さん宅 訪問 今回は、リードワイヤー製作のモスビンさんと、ご友人のALTEC A7(どのタイプか聞き忘れました)使いのTさんと、三人で『究極の自作スピーカー追求道』(http://www.diyloudspeakers.jp/)の大山美樹音さん宅へ行って来ました。 写真の部屋は、完全にオーディオルームとして使用されており、長… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月09日 続きを読むread more
集まれ塩ビ管スピーカー関東OFF会2009 今年も参加させていただきました!(塩ビ管じゃないけど・・汗)。 どの作品も、製作者の思い入れの強さを感じる、力作ばかりです! 詳しい写真は ↓ http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1003805004590f61cd28b584b42ffab118c63f430/21… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月26日 続きを読むread more
"究極の自作スピーカー追求道"新作BH 昨日は、”究極の自作スピーカー追求道(http://www.diyloudspeakers.jp/)”の大山美樹音さんが、新作BHを持って、遊びに来てくれました。この作品は、出来立てのホヤホヤだそうです! ロシア製バーチ合板で組まれたエンクロージャーはいかにも頑丈そうで、デザインもシンプルながら、バッフル下の部分にはRを持たせ… トラックバック:0 コメント:5 2009年10月22日 続きを読むread more
神奈川県のNさんを訪問 神奈川県にお住まいの、Nさん宅に、モスビンさんとお邪魔しました。 なんでも、お仕事の都合で、近々他府県に移られるというので、短時間ではありましたが、訪問の願いがかない、ラッキーでした。 スピーカーは、モニターオーディオ GR60。周りの壁からも離れてセッティングされており、いい環境です! 部屋に案内され… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月29日 続きを読むread more
Stereo誌2003/7月号P14の佐藤さんです! 今回はStereo誌 2008/7月号に登場されている佐藤さんです(ちなみに私はP18です)。 メインSPはD-77を1.36倍した超大型BH!!ユニットはFE208ES-R。内側のSPは、FE138ES-R使用のBH。床に横たわっているBHは、D-58ES!つまり使用SPは全てBHです。 広い部屋、大型BHとくれば、当… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月07日 続きを読むread more
2008 集まれ塩ビ管SP OFF会 本家写真アルバムは、こちら!↓ http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1003805004590f61cd28b584b42ffab118c63f430/2599014835205221 … トラックバック:0 コメント:8 2008年10月26日 続きを読むread more
田中さん訪問記! 今回は時間の関係で(オーディオ談義のしすぎ?)、聴くことが出来なかったアナログ。 新調されたプレーヤーのキャビネットは、田中さん本人の設計。製作はプロ!見てるだけで、音良さそう!!しかしお楽しみは次回に!(前回聴かせていただいた時も、最高でしたが、それ以上らしい!!) アンプは最近購入されたという アキュフェーズ E-4… トラックバック:0 コメント:3 2008年10月06日 続きを読むread more
モスビンさん宅にて 今回はオーディオ仲間のnky328さんとモスビンさん宅でOFF会です。 nky328さんとお会いするのはこれが初めてでしたが、まぁ本当に自然に打ち解けてしまい緊張感ゼロでした(笑)。 ということで、nky328さん、ご無礼をお許しください。 まずは腹ごしらえということで、モスビンさんの特性カレーをご馳走になりま… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月30日 続きを読むread more
モスビンさん襲来~3~ 先日モスビンさんが仕事帰りに遊びに来てくれました。 ある大ヒットロングセラーMCカートリッジの基本モデルと、そのハイグレードモデルを持参していただき、試聴したのですが、基本モデルで数ランク上のハイグレードモデルをブッチギリしてみせる、モスビンさんのリード線には、本当に驚かされます! モスビンさんのハイグレードなリード線をつけ… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月22日 続きを読むread more
集まれ塩ビ管スピーカー 関東OFF会2007 http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1003805004590f61cd28b584b42ffab118c63f430/507511412840874911 集まれ塩ビ管スピーカー 関東OFF会2007 に参加させていただきました。 OFF会で感じたこと・・・・ 特にですが、… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月12日 続きを読むread more
CD-Rでリード線の聴き比べ レコードをCD-R化したものを、モスビンさんが持ってきてくれたので聴いてみました。 このCD-Rは、モスビンさんがリード線の聴き比べをしやすいようにと録音されたもので、一つのカートリッジに、数種類のリード線を取っ換え引っ換えしながら作られたそうです。また、ハンダやシェルやアーム違いの音も録音されていて、非常に興味深いものに… トラックバック:0 コメント:8 2007年07月09日 続きを読むread more
お土産 阿部さんは何でも作ってしまいます。この写真の物体は、阿部さんが工夫を凝らした工具を使って製作されたもので、R部分は完璧な半円を描いています。木材の厚みは、約65ミリもありますが、その工具を使えば簡単にできるとのこと・・。”試しに作った物”とおっしゃられたので、「欲しい!」とねだり、いただいてしまいました。 トラックバック:0 コメント:0 2007年07月08日 続きを読むread more
阿部さんの新作 奥多摩の仙人との異名を持つ、阿部さんの新作”口径20センチの振動板SPシステム”です。 CADを駆使した精密な設計。レーザーによる正確な加工。ボイスコイルを完璧に巻く工具の開発。バッフルホーンに貼られているシートには継ぎ目がどこにもないなどの高等工作術。まさに仙人技! 新作は、ボイスコイルやダンパーなど改… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月07日 続きを読むread more
チョイ聴き~! 時間の関係でチョイ聴きOFF会となってしまいました。 nkさんのFE208ES-R使用のモア!なんと、ユニットは既にマグネットの強化と錘の追加をされていました。ノーマルの音を聴いたことがないので、違いが判らない~。 MG850×2のリバーシー(モアの手前)は40Hzまで充分なレベルで再生(いったい、何Hzまで出てるのか!… トラックバック:0 コメント:6 2007年06月24日 続きを読むread more
OFF会は人の為ならず、自分の為なり 人間は言葉を持っていますので、音の印象を言葉を駆使して理屈漬けにしてしまいます。そして、一応自分の中で言語化できた音は、理解した気になり納得します。(あ~スッキリ!) しかし、何故だかよく判らないけど、”いい音”と感じたり、”悪い音”と感じたりすることがあります。自分の中で、音を言葉に置き換えることができず、モヤモヤしている状態で… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月04日 続きを読むread more
モスビンさん宅にて・・・。 本日のメニュー?!凄い数です! D-57とMidnight。大きさの違いが判りやすいです。 長岡式バックロードホーン、D-57の搭載ユニットはなんと、FE208SS! モスビンさんからは、事前に音の印象をこんなふうに聞いていました。 「D‐57のユニットを208Sから208SSに交換してから二週間ほど… トラックバック:0 コメント:3 2007年05月01日 続きを読むread more
集まれ塩ビ管スピーカー~in新横浜~ 個性豊かなSP群 広さは充分。でも、チョット、癖っぽかったかな・・・。 詳細は下記にて・・・ http://enbisp.at.webry.info/album/181123kantouoff http://naao.air-nifty.com/naaolog/2006/11/audio_sp_adef.html#more … トラックバック:0 コメント:2 2006年11月23日 続きを読むread more
モスビンさん襲来! 本日は、仕事帰りにモスビンさんが訪ねてきてくれました。FE88ES-R,FE103M,MG850,FE83E,FE103EのMidnightシリーズと、オマケに”スタートライン”を聴いていただきました。フルラインナップの押し売り状態でした(笑)。途中、オーディオ仲間のTさんから、モスビンさんの携帯に電話が入り、私も久しぶりの会話!G… トラックバック:0 コメント:8 2006年11月20日 続きを読むread more
阿部さんとのOFF会 フロント・ホーンでおなじみの、東京都あきる野市 阿部さんとのOFF会です。 今回の目玉は、写真の手作りユニットです。 振動板はもちろん、その他のパーツも自作。ネオジウム磁石は、このユニットの為の特注品とか! 箱は無いの?そうです、ありません。エッジも無ければ箱も無し・・ユニット単体で使用します。 私の場合、ユニット単… トラックバック:0 コメント:4 2006年08月20日 続きを読むread more
集まれ塩ビ管スピーカーin石田邸 集まれ塩ビ管スピーカーのOFF会に参加させていただきました。 塩ビ管と木・・材質の違いはあれど、皆さん気さくなお人柄で、スピーカー工作の ”輪”を感じることができました。 今回のOFF会で、純塩ビ管SPを始めて体験しましたが、どの作品も手間隙惜しまず丁寧に製作されており、また随所に音質向上の工夫がなされ、チューニン… トラックバック:0 コメント:10 2006年07月31日 続きを読むread more
モスビンさん宅にて リード線製作の第一人者、モスビンさん宅でのOFF会です。 参加メンバーは、モスビンさん、よっしーさん、私の三人。 試聴ソフトは、モスビンさん定番?の、マライヤ・キャリーに、今回は長岡先生推薦のA級外盤なども交えて行いました。 極め付けはやはり、IKEDA 9 SUPREMO GOLD。この音は他メーカーのカートリッジでは表現出… トラックバック:0 コメント:4 2006年06月26日 続きを読むread more
OFF会~競作SP聴き比べ~ 2006・6/4に行われた、OFF会の写真です。 場所はStereo誌スピーカー競作3連覇の石田健一さんのお宅です。 外側のSPが石田さん製作の”仏壇”。内側のSPが私、KO球の作品”スタートライン”です。私のリスニングルームは、石田さんのリスニングルームの半分以下ですので、SPのサイズも半分以下ですね。 トラックバック:0 コメント:5 2006年06月16日 続きを読むread more